日本化学会賞受賞者

日本化学会賞受賞者一覧
第1回受賞者(昭和23年度)
黒田 和夫(東大):本邦温泉, 鉱泉の微量成分, とくに放射性元素の定量的研究
佐藤 正典(元満鉄中試):大豆油酒精抽出法ならびにこれに関連する研究

第2回受賞者(昭和24年度)
赤堀 四郎(阪大):酵素およびアミノ酸に関する研究
八浜 義和(阪大):リグニンに関する研究

第3回受賞者(昭和25年度)
杉野目晴貞(北大),森尾 森一(元二高),田村国三郎(理研):トリカブト属アルカロイドの研究
児玉信次郎(京大):一酸化炭素と水素の反応に関する研究

第4回受賞者(昭和26年度)
千谷 利三(阪大):非放射性同位元素の化学
井本 稔(阪市大):有機高分子化合物の研究

第5回受賞者(昭和27年度)
妻木 徳一(九大):側価環化合物の研究
土屋知太郎(東工試):油脂とくに海産動物油に関する研究

第6回受賞者(昭和28年度)
江上不二夫(名大):細菌酵素および細菌毒素の化学的研究
岡田 辰三(京大):水銀法食塩電解に関する研究

第7回受賞者(昭和29年度)
槌田竜太郎(阪大):金属錯化合物の研究
香川 毓美(名大):高分子電解質の研究

第8回受賞者(昭和30年度)
東 健一(北大):分子構造と双極子モーメントに関する研究
古川 淳二(京大):合成ゴム, 天然ゴムおよびビニル化合物の研究

第9回受賞者(昭和31年度)
久保田尚志(阪市大):甘藷黒斑病に関する研究
桑田 勉(東大):活性白土とその触媒作用に関する研究

第10回受賞者(昭和32年度)
赤松 秀雄(東大):炭素および有機半導体の研究
高橋 武雄(東大):アルギン酸に関する研究

第11回受賞者(昭和33年度)
久保 昌二(名大):分子の電気能率および磁気能率に関する研究
祖父江 寛(東大):繊維状高分子化合物の研究

第12回受賞者(昭和34年度)
島村 修(東大):有機化学反応の基礎的研究
牧島 象二(東大):工業化学における固体現象の研究

第13回受賞者(昭和35年度)
太秦 康光(北大):分析化学の基礎的研究および温泉の化学的研究
岡本 剛(北大):金属の腐食および防食に関する研究

第14回受賞者(昭和36年度)
伊勢村寿三(阪大):タンパク質および合成タンパク質類似物質のコロイド化学的研究
矢木 栄(東大):反応工学に関する基礎的研究ならびにその応用に関する研究

第15回受賞者(昭和37年度)
安藤 鋭郎(東大):プロタミンの化学構造に関する研究
船久保英一(阪大):クロマトグラフィーの理論と実際に関する研究

第16回受賞者(昭和38年度)
島内 武彦(東大):赤外線吸収スペクトルによる分子構造の研究
林 太郎(お茶大):化学発光とフォトクロミズムの機構の研究
梅沢 純夫(慶応大):抗菌性物質ならびに関連化合物の研究
岡村 誠三(京大):放射性重合反応に関する研究

第17回受賞者(昭和39年度)
久保輝一郎(東工大):固相反応に関する研究
後藤 秀弘(東北大):金属分析の研究
田中 信行(東北大):金属錯体の溶液内反応および電極反応に関する研究
平田 義正(名大):微量天然有機化合物の構造研究

第18回受賞者(昭和40年度)
内田 熈(東工試):工業触媒に関する研究
永井 芳男(東大):芳香族多環系化合物の合成に関する研究
長倉 三郎(東大):分子の電子構造ならびに分子間の相互作用に関する研究
村橋 俊介(阪大):高分子化合物の合成的研究

第19回受賞者(昭和41年度)
菊池 真一(東大):写真感光材料に関する研究
小泉 正夫(東北大):励起π電子系の反応の初期過程に関する研究
後藤 良造(京大):有機化学の基礎反応に関する研究
宍戸 圭一(京大):生理活性物質の工業的合成に関する研究

第20回受賞者(昭和42年度)
井本 英二(阪府大):複素環式化合物に関する研究
岩倉 義男(東大):高分子化合物の合成研究
斉藤 喜彦(東大):金属錯体の絶対配置に関する研究
広田 鋼蔵(阪大):化学反応の物理化学的研究

第21回受賞者(昭和43年度)
佐々木恒孝(都立大):界面活性ならびに関連現象に関する研究
目 武雄(阪市大):生物活性モノテルペンの化学に関する研究
高柳 素夫(九大):高分子の物性に関する研究
堤 繁(阪大):石油分解物に関連する合成化学的研究

第22回受賞者(昭和44年度)
水渡 英二(京大):コロイドおよび微粉体の物理化学的研究
田宮 信雄(東北大):動物毒タンパクの構造と作用の研究
御園生 晃(東大):金属錯体とその特異反応の研究
渡辺 貞良(北大):セルロースの反応ならびにセルロースおよびその誘導体の微細構造に関する研究

第23回受賞者(昭和45年度)
金子 武夫(阪大):アミノ酸ならびに関連化合物の研究
小森 三郎(阪大):長鎖脂肪族化合物の合成化学的研究
志田 正二(東工大):放射線化学の基礎研究
武内 次夫(名大):クロマトグラフィーの基礎と応用に関する研究

第24回受賞者(昭和46年度)
浅原 照三(東大):オリゴマー領域化合物の合成ならびに物性に関する研究
大饗 茂(阪市大):有機イオウ化合物に関する研究
北原 喜男(東北大):新しい有機分子-フルベン型非ベンゼン系芳香族化合物および天然有機化合物-の合成と反応に関する研究
湯川 泰秀(阪大):有機化学反応の機構とその極性効果に関する研究

第25回受賞者(昭和47年度)
清山 哲郎(九大):固体表面における化学反応性に関する研究
関 集三(阪大):固体の構造熱力学的研究
向山 光昭(東工大):新しい有機合成反応の研究
守谷 一郎(阪大):活性中間体および高反応性化合物に関する研究

第26回受賞者(昭和48年度)
田丸 謙二(東大):触媒作用に関する研究
戸倉仁一郎(阪大):液体亜硫酸を用いる有機合成化学に関する研究
中川 正澄(阪大):デヒドロアヌレンに関する研究
野崎 一(京大):炭素・炭素結合生成に役立つ新活性種の開発とその応用に関する研究

第27回受賞者(昭和49年度)
大河原六郎(阪大):第III, IV, V族典型元素有機金属化合物の研究
斉藤 信房(東大):無機同位体化学に関する研究
玉井 康勝(東北大):固体表面に関する工業物理化学的研究
馬場 宏明(北大):有機分子の電子スペクトルと励起状態に関する研究

第28回受賞者(昭和50年度)
井上 英一(東工大):非銀塩感光材料に関する研究
大塚齊之助(阪大):金属錯体と高選択性反応
木羽 敏泰(金沢大):分離分析法に関する基礎的研究
瀬戸 秀一(東北大):テルペノイドおよび関連化合物の生物有機化学的研究
坪井 正道(東大):核酸およびタンパク質の分子構造に関する分光学的研究
吉田 善一(京大):新しい電子系の開発とその応用に関する研究

第29回受賞者(昭和51年度)
上野 景平(九大):金属イオンの高純度精製ならびに選択的分離法の開発
立花 太郎(お茶大):界面およびコロイド系における高次構造に関する研究
田中 郁三(東工大):光化学反応の基礎的研究
鶴田 禎二(東大):重合反応におけるモノマーおよび触媒の反応性と立体特異性
中島 章夫(京大):機能性高分子の分子論的基礎とその応用
松島 祥夫(阪大):アミノ糖より多糖類, 糖タンパク質にいたる有機生物化学的研究

第30回受賞者(昭和52年度)
井口 洋夫(分子研):芳香族化合物の結晶および分子錯体の物性研究
角戸 正夫(阪大):X線結晶解析による蛋白質の分子構造の決定に関する研究
鎌田 仁(東大):物質のキャラクタリゼーションの方法論に関する研究
三枝 武夫(京大):高分子合成における新反応の開拓
桜井 洸(阪大):反応性活性種を用いる新しい有機合成反応に関する研究
米沢貞次郎(京大):軌道理論とその分子構造および化学反応への応用

第31回受賞者(昭和53年度)
尾崎 萃(東工大):触媒機構の解明に基づく新触媒の開発
田部 浩三(北大):固体酸塩基触媒の研究
中西 香爾(コロンビア大):生物活性天然物の構造および生物有機化学的研究
松本 恒隆(神戸大):界面高分子化学の基礎と有機・無機材料の複合化への応用
向井 利夫(東北大):環状ポリエン類と関連複素環の光および熱反応の研究
吉沢 四郎(京大):電気化学的エネルギー変換過程に関する研究

第32回受賞者(昭和54年度)
泉 美治(阪大):不均一系不斉水素化触媒反応の研究
大木 道則(東大):有機化合物の配座固定と変換に関する研究
小野木重治(京大):高分子材料の流動光学と力学的性質に関する研究
佐々木 正(名大):新規有機多環状化合物の合成研究
鈴木 周一(東工大):生体機能の電気化学的応用
宮沢 辰雄(東大):分子分光法による高分子および生体分子の構造研究

第33回受賞者(昭和55年度)
阿河 利男(阪大):新しい複素環形成反応に関する研究
音在 清輝(阪大):電子遷移による原子核励起の研究
木村 雅男(北大):気体電子回折法の開発と基本的分子の構造決定
桜井 英樹(東北大):有機ケイ素化合物の構造および反応に関する研究
米田 幸夫(東大):化学反応設計に関する基礎工学的研究
渡辺 信淳(京大):フッ素化学反応の基礎と炭素-フッ素層間化合物に関する研究

第34回受賞者(昭和56年度)
朽津 耕三(東大):電子線による気体分子の構造と動的性質の研究
塩川 二朗(阪大):希土類元素の機能性材料への応用に関する研究
芝 哲夫(阪大):生体機能解明のためのペプチド,糖に関する有機合成研究
辻 二郎(東工大):遷移金属化合物を用いる新しい有機合成プロセスの研究
本多 健一(東大):光電極反応とその応用に関する研究
山寺 秀雄(名大):金属錯体の吸収スペクトルにおける山寺則の創始

第35回受賞者(昭和57年度)
河合 弘廸(京大):多相高分子系の固体物性に関する研究
後藤 俊夫(名大):特異な生物機能を有する天然有機化合物の化学的研究
篠田 耕三(横国大):ミセル溶液および溶解性に関する研究
田中 雅美(阪府大):導電性アモルファス材料の合成と応用に関する研究
平尾 一郎(九工大):生物活性化合物の開発と工業的合成法に関する研究
正宗 直(北大):植物由来の微量活性物質に関する有機化学的研究

第36回受賞者(昭和58年度)
泉屋 信夫(九大理):生理活性環状ペプチドの合成的研究
三角 荘一(阪大産研):積層構造をもつ芳香環化合物の合成構造および物性の研究
安永 達也(広島大理):化学緩和法の開発と溶液内高速反応の速度論的研究
小林 晴夫(室蘭工大):固体触媒反応の解析的研究-触媒設計と反応装置設計への展開-
須網 哲夫(慶大理工):アミノサイクリトール抗生物質および抗がん性化合物の合成研究
山下 雄也(名大工):共重合による高分子材料の新展開

第37回受賞者(昭和59年度)
伊藤 椒(東北大理):特異な構造と物性をもつ非ベンゼン系芳香族化合物とテルペノイドに関する研究
岡本 邦男(京大工):新しい炭素陽イオンの合成ならびに反応に関する研究
柘植 乙彦(九大生科研):複素環の合成設計に関する研究
坪村 宏(阪大基礎工):分子間および固体界面における電子移動過程の研究
野依 良治(名大理):新規有機化学反応開拓に基づく生理活性物質の合成
平井 英史(東大工):分子錯体形成による選択的な合成と分離に関する研究

第38回受賞者(昭和60年度)
木田 茂夫(九大理):二核及び多核金属錯体の研究
庄野 達哉(京大工):有機電極反応を活性種生成の手段とする新有機合成反応の研究
田中 誠之(東大工):分子分光法による工業分析化学の研究
又賀 昇(ノボル)(阪大基礎工):励起分子の分子間相互作用と光化学初期過程に関する研究
丸山 和博(京大理):電子移動過程の物理有機化学を基礎とする新しい有機化学反応の研究
山本 明夫(東工大資源研):有機金属錯体の研究

第39回受賞者(昭和61年度)
池田 重良(阪大理):示性状態分析の方法論および反応論的研究
伊勢 典夫(京大工):イオン性高分子溶液の構造と物性に関する研究
宗宮 重行(東工大工材研):無機材料の合成におけるハイドロサーマル反応とその応用に関する研究
廣田 榮治(分子研):高分解能分光法による短寿命分子の構造研究
笛木 和雄(東大工):固体物理化学の理論体系化とその検証
松浦 輝男(京大工):光化学反応と活性酸素種に関する有機化学的研究

第40回受賞者(昭和62年度)
伊藤 光男(東北大理):レーザー分子分光の開発と電子・振動状態の研究
佐野 博敏(都立大理):固相内動的分子間・分子内化学状態のメスバウアー分光学的研究
作花 済夫(京大化研):機能性無機ガラスの構造、物性ならびに新合成法に関する研究
鳥居 滋(岡山大工):反応場の設計による有機電解合成の新展開
村上 幸人(九大工):金属イオンの関与する人工酵素系に関する研究
山口 勝(九大理):天然有機化合物の全合成における新手法の開発

第41回受賞者(昭和63年度)
大野 雅二(東大薬):生物活性天然物の分子設計とその活性機構への有機合成的展開
鈴木 章(北大工):有機ホウ素化合物の特性を活用した高選択的有機合成反応に関する研究
妹尾 学(東大生研):輸送・反応機能を制御する非平衡系の研究
竹本 喜一(阪大工):生体機能物質の合成化学的展開と工学的応用に関する研究
松永 義夫(北大理):機能性分子錯体の物理化学
村田 一郎(阪大理):新規な有機分子の設計・合成・物性に関する研究

第42回受賞者(平成元年度)
石橋 信彦(九大工):高感度・高選択性化学分析法の開発
乾 智行(京大工):高性能触媒の開発に基づく石油化学基幹原料の新規合成法の研究
笠井 暢民(阪大工):構造・機能相関関係解明のためのX線結晶構造
木村 克美(分子研):多光子イオン化光電子分光法による励起分子の研究
都野 雄甫(分子研・九大理):有機化学における構造-反応性相関に関する研究
笛野 高之(阪大基礎工):分子の電子構造と化学反応のダイナミズムに関する基礎研究

第43回受賞者(平成2年度)
井上 祥平(東大工):高分子合成反応の精密制御
国武 豊喜(九大工):人工分子膜と分子の組織化に関する研究
園田 昇(阪大工):ヘテロ元素の反応特性の解明と合成反応への応用
徳丸 克己(筑波大化):有機物理化学的手法による光化学の新しい領域の開拓
西本 吉助(阪市大理):分子の電子状態および電子スペクトルの理論的研究
山崎 博史(理研):新規な触媒反応を指向する有機金属錯体の研究

第44回受賞者(平成3年度)
伊藤 嘉彦(京大工):金属イソシアニド錯体の有機合成化学的研究
岩村 秀(東大理):新しいπ電子系の分子設計と構築による構造有機化学の新展開
松田 治和(阪大工):有機典型金属化合物の触媒的利用ならびに機能材料化に関する研究
諸岡 良彦(東工大資源研):酸素の活性化と触媒酸化反応に関する研究
諸熊 奎治(分子研):分子間相互利用と化学反応に関する理論的研究
山村 庄亮(慶大理工):特異な構造と生物機能を有する天然物の化学的研究

第45回受賞者(平成4年度)
志田 忠正(京大理):ラジカルイオンの選択的生成と構造、反応の分光学的研究
杉野目 浩(北大工):高選択的有機化学プロセスの開発と生理活性分子合成への応用
竹原善一郎(京大工):電気化学システムのための機能性材料の開発に関する研究
土屋 荘次(東大教養):化学反応における分子エネルギー移動に関する研究
戸田芙三夫(愛媛大工):結晶環境下での分子認識と反応設計に関する研究
松田 實(東北大反応研):硫黄を含む高分子の特性とその電子材料への応用

第46回受賞者(平成5年度)
伊藤 公一(阪市大理):有機高スピン分子の発見と有機強磁性研究への展開
長 哲郎(東北大薬):高機能性電極界面の創成およびその展開
曾我 直弘(京大工):無機材料の化学結合の解明と機能性ガラスの開発
田隅 三生(東大大理):合成・生体高分子および関連分子の構造・ダイナミックス・機能に関する研究
中井 武(東工大工):有機合成反応の立体化学制御に関する研究
中村 晃(分子研・阪大理):炭素および硫黄配位子をもつ反応性金属錯体の研究

第47回受賞者(平成6年度)
安藤 亘(筑波大化学):有機ヘテロ原子化学における反応中間体の物理有機化学的研究
木下 實(東大物性研):有機強磁性体の発見
広田 襄(京大理):常磁性活性分子の構造,電子状態,ダイナミックスおよび反応のEPRによる研究
松尾 拓(九大工):水-有機界面を活用した電子移動の光化学的制御
村橋 俊一(阪大基礎工):遷移金属錯体触媒を用いる基本的合成反応の開拓
山本 尚(名大工):精密ルイス酸触媒の設計と応用

第48回受賞者(平成7年度)
足立 吟也(阪大大院工):材料への応用をめざした希土類化合物に関する研究
京極 好正(阪大蛋白研):蛋白質、核酸の溶液内構造と分子認識機構の研究
干鯛 眞信(東大大院工):遷移金属錯体を用いた小分子の活性化と反応に関する研究
山田 靜之(名大理):発癌性・抗腫瘍性等の生物活性を有する天然有機化合物の研究
山本 嘉則(東北大大院理):有機金属・ルイス酸複合系反応剤の開拓と応用
吉原經太郎(分子研):超高速レーザー分光法による励起分子の研究

第49回受賞者(平成8年度)
相澤 益男(東工大生命理工):超生物機能分子システムの設計・創成
泉 有亮(名大大院工):無機固体酸塩基を反応場とする有機プロセスの開発
小尾 欣一(東工大理):レーザー励起による光化学反応ダイナミクスの研究
鯉沼 秀臣(東工大応セ研):無機薄膜の原子レべル構造制御と新機能開発に関する研究
根岸 英一(パーデュー大理):有機ジルコニウム化合物およびパラジウム触媒を用いた新規有機合成反応の研究
山邊 時雄(京大大院工):π共役系の電子物性に関する研究

第50回受賞者(平成9年度)
秋葉 欣哉(広島大理):15族元素を主とする有機超原子価化合物の研究
安積 徹(東北大院理):新しいスピン分光法の開発と常磁性化学種の構造、ダイナミクス、反応の研究
内本喜一朗(京大院工):有機金属活性種の創製と有機合成への利用
瓜生 敏之(東大生研):薬理および生理活性を持つ立体規則性多糖の合成
鈴木 仁美(京大院理):芳香族とヘテロ元素の特性を活かした新しい有機反応の開発とその機構的研究
村井 眞二(阪大院工):遷移金属体触媒を用いる有機合成反応の開発

第51回受賞者(平成10年度)
岡崎 廉治(日本女大理):重ヘテロ原子を含む高反応性有機化学種の合成に関する研究
岡本 佳男(名大院工):光学活性高分子の精密合成と機能に関する研
尾島 巌(ニューヨーク州立大):新しい有機合成手法の開発とバイオメディカル研究への応用
楠本 正一(阪大院理):天然複合糖質の化学と生物機能に関する研究
城田 靖彦(阪大院工):光・電子機能性有機物質の創製と材料への応用
玉尾 皓平 (京大化研):有機ケイ素化合物の多様な新機能の開拓と応用

第52回受賞者(平成11年度)
岩田 未廣(分子研):分子軌道理論の開拓と分子科学への応用
大川 尚士(九大院理):多核金属錯体の合理的合成と特性に関する研究
坂田 祥光(阪大産研):有機分子による人工光合成の研究
奈良坂紘一(東大院理):先導的有機合成反応の開発
藤嶋  昭(東大院工):光機能界面化学の基礎と応用
藤原 祐三(九大院工):d-および f- ブロック遷移金属触媒を用いる新規合成反応の開発                         

第53回受賞者(平成12年度)
荻野  博(東北大院理):新しい遷移金属-典型元素結合を持つ錯体の合成と反応性の研究
茅  幸二(分子研):クラスター化学の創製-二成分複合効果の解明-
小菅 皓二(京大院理):金属的不定比化合物の固体化学的研究-不定比性の精密制御法の確立とそれによる新奇化合物の合成-
小林 四郎(京大院工):新しい精密重合反応の開拓と高分子材料創製への応用
竜田 邦明(早大理工):多様な天然生理活性物質の実践的全合成と活性発現機構の解明
森島  績(京大院工):ヘム蛋白質の機能制御に関する分子工学的研究

第54回受賞者(平成13年度)
大橋 裕二 (東工大院理工):結晶相反応の時分割X線解析による分子性固体反応の機構の解明
香月  勗 (九大院理):金属錯体を用いる触媒的不斉合成反応の開拓
北川 禎三 (岡崎国立共同) :時間分解共鳴ラマン分光法によるヘム蛋白質の構造とダイナミクスの研究
齋藤   烈(京大院工) :DNAに関する生物有機化学的研究と機能分子の創製
高橋 成年(阪大産研):有機10族遷移金属化合物の機能に関する研究
御園生 誠 (工学院大工):金属酸化物触媒の設計基盤の構築


第55回受賞者(平成14年度)
中村 栄一(東大院理)新規炭素共有結合形成に基づく機能性分子の創製
橋本 竹治(京大院工):多成分分子系の分子集合構造の形成機構に関する研究
林  民生(京大院理):遷移金属錯体触媒の精密設計と新規触媒的不斉合成反応の開発
細見  彰(筑波大院化):ケイ素関連金属新反応剤の開拓と実践的有機合成への応用
渡辺 公綱(東大院新領域):高度好熱菌およびミトコンドリア翻訳系におけるtRNAの機能構の研究


第56回受賞者(平成15年度)
岩澤 康裕(東大院理):表面活性構造と触媒作用機構の解明
逢坂 哲彌(早大理工):電気化学的手法による高機能材料の創製
齋藤 軍治(京大院理):導電性有機分子集合体の開発研究
新海 征治(九大院工):分子認識に基づく機能性超分子システムの創製
中辻  博(京大院工):量子的化学原理の深化
平間 正博(東北大院理):シガトキシン類の全合成を中心とした生理活性天然物の化学的研究


第57回受賞者(平成16年度)
板谷 謹悟 (東北大院工):電極表面反応の原子・分子プロセスの解明
今中 忠行 (京大院工):好熱菌の高温環境適応とその分子機構解明
入江 正浩 (九大院工):高性能フォトクロミック分子材料の創製
吉良 満夫 (東北大院理):特異な電子的性質をもつケイ素化合物の創製
平尾 公彦 (東大院工):量子化学における分子理論の開発
福住 俊一 (阪大院工):電子移動化学の新しいパラダイムと応用


第58回(平成17年度)
上村 大輔 (名大院理):海洋天然物の生物有機化学的研究
梅澤 喜夫 (東大院理):イオン・分子の可視化と検出のための新手法
小林 速男 (分子研):磁性有機超伝導体および単一分子性金属の研究
小松 紘一 (京大化研):炭素π共役系の極限的構造と物性に関する実験的研究
 巽  和行 (名大物質科研セ):遷移金属カルコゲニドの分子構築と生物無機化学への展開
増原  宏 (阪大院工):レーザーナノ化学:方法論の開発と分子系ナノダイナミクスの解明


第59回(平成18年度)
相原 惇一 (静岡大理):環状π共役系の芳香族性の理論的解明
青山 安宏 (京大院工):分子集積の構造制御と機能発現
大嶌幸一郎 (京大院工):有機金属反応剤とラジカル種を複合利用した高選択的有機合成反応の開発
辰巳  敬 (東工大資源研):新規ゼオライト・メソ多孔体物質の合成と触媒材料としての応用
丸岡 啓二 (京大院理):精密酸塩基触媒の設計と有機合成への応用
山口  兆 (阪大院理):スピン相関・電子相関の理論と化学結合論:化学反応論と分子設計への展開


第60回(平成19年度)
大峯  巖(名大院理):水の多様性の発現機構の研究
甲斐荘正恒(首都大東京):生体系NMRにおける安定同位体利用技術の開発
筒井 哲夫(九大先導研):有機半導体デバイス開発のための材料設計基盤の構築
寺部  茂(兵庫県立大名誉):ミセル動電クロマトグラフィーに関する基礎研究
檜山爲次郎(京大院工):高配位金属種の生成と反応制御による精密有機合成
宮浦 憲夫(北大院工):有機ボロン酸を用いる触媒的結合形成反応


第61回(平成20年度)
相田 卓三(東大院工):分子間相互作用の精密制御によるナノスケールの機能創成
川合 眞紀(東大院新領域):STMによる表面単分子の振動および反応ダイナミクス
神原 秀記((株)日立製作所):ゲノム解析のためのキャピラリーアレーDNAシーケンサの開発
北川  進(京大物質-細胞統合システム):配位空間の化学の開拓と展開
鈴木 啓介(東工大院理工):高次構造を有する有機分子の効率的構築法に関する研究
濱口 宏夫(東大院理):時空間分解振動分光法の開拓と物理化学の新展開


第62回(平成21年度)
碇屋 隆雄 (東工大院理工):協奏機能分子触媒の開拓と応用
池田 富樹 (東工大資源研):協同現象を利用した新しい光機能材料の創出
魚崎 浩平 (北大院理):固液界面におけるナノ構造のその場決定と機能性物質相の構築
大須賀篤弘 (京大院理):構造的・電子的に新規なポルフィリノイドの開発と展開
篠原 久典 (名大院理):金属内包フラーレンとナノピーポッドの創製と評価
春田 正毅 (首都大学東京院都市環境):金ナノ粒子の新しい触媒作用


第63回(平成22年度)
相本 三郎 (阪大蛋白研):ペプチドチオエステルを合成ブロックとするタンパク質合成法の開発
榎  敏明 (東工大院理工):ナノグラフェンのエッジ状態とその電子的及び磁気的機能の開拓
小宮山 眞 (東大先端科学技術セ):化学ツールを活用したゲノム工学の創成
関根 光雄 (東工大院生命理工):生体関連核酸誘導体の効率的合成法に関する研究
硤合 憲三 (東理大理):キラル有機化合物の不斉の起源とホモキラリティーの研究
堂免 一成 (東大院工):水を分解するエネルギー変換型光触媒の開発




  • 最終更新:2012-02-03 03:47:20

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード